明日は椅子教室です

明日は椅子教室です

明日、あさって、椅子教室が行われます! 塗装がほぼ終わり、麻テープ打ち、そしてバネ入れ、バネ吊り、さらにソク土手の形作りと進んでいきます! 100年使える椅子をお作りいただけます! くわしくはHPをご覧ください  椅子教室 ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室
100年使える椅子

100年使える椅子

100年使える椅子のご紹介です! 木枠が樹齢100数十年の古木を使用してます。バネを入れ、天然の素材を詰め物として、バラ鋲を手打ちにて仕上げてます。布地はフランスpansuのストライプの布地を、わざとセンターをずらして張ってます。 年月の経過で布地の張り替えは必要となりますが、木部と天然の詰め物は100年使用できるでしょう!子子孫孫と語り継げる椅子です。 amazon、または当社HPよりご購入いただけます! アマゾンではさらに期間限定にて特別価格にしている椅子もございますのでご覧いただけますと幸いです! ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子の販売
ウィークデイクラス

ウィークデイクラス

ウィークデイクラス(椅子教室)にご参加希望の方に、お買い得にお買い求めいただける椅子をご紹介いたします! こちらの椅子をウィークデイクラスにご参加希望の方に限りまして、1脚¥30,000-にて、お買い求めいただけご参加いただけます。(授業料や材料費は別途となりますことご了承ください。) ご参加お待ちしております! ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室
技能検定

技能検定

椅子張りの実技技能検定が本日無事行われました! ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
ウィークデイ アポーストリークラス

ウィークデイ アポーストリークラス

詰め物は天然の素材を入れます。 天然の素材の良いところは、 通気性があるので蒸れにくいこと、 熱がこもりにくいこと へたることがないこと、 自然に還ること、 ゴミが出ないこと、 座り心地が良いこと、 当たりが優しいこと、 などなど、色々ありますね 写真は、ヤシファイバーです。ヤシの葉の繊維をロープ状にし、それをほぐして使用します。100年経ってもそのクッション性は大きくは変らないのです。さらに馬毛を乗せます 楽しみながら、一生使える椅子、100年使える椅子を作ってみませんか? ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室
Weekday upholstery class

Weekday upholstery class

Weekday upholstery class、平日椅子教室の進行状況です! 椅子の布地をはがし、詰め物をとり、バネを入れまして、ヤシファイバーを詰めていただきました! https://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 椅子教室
椅子張りの研修で

椅子張りの研修で

イギリスで椅子張りの研修を行ってきた時の写真です。 実は、私、晴れ男なんです。すべての日程、晴れました! なかでもこの日は、晴れていてなおかつ、からっとしていたので外での休憩となりまして、その時の1枚です。 イギリスもフランスも日本でも、椅子張りの作りは少しずつ違います。ですが、その作業の意味や内容は同じなのです。またその椅子に対する思いも一緒でした。非常に勉強になりました! 復興Tシャツももちろん来てますよ! ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
湖水地方のフットパスで

湖水地方のフットパスで

Footpathという、日本でいえばハイキングコースがありました。 色々なコースがあって、道なき道を歩いたり、頻繁に人の行き来のあるFootpathもありました。家もまばらだったり、一歩間違えば、遭難してしまいそうです。 そんなフットパスでの写真です! 通称「Kassai」ポーズです! ... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記
ウィンダミアで

ウィンダミアで

イギリスに行っていた時の写真を整理してます。 この写真は湖水地方、ウィンダミア湖ボウネスより船で移動したアンブルサイドでの1枚です。 このポーズ、私たちは、「KASAI... 続きを読む

Posted by isuhouse in 日記