日本ではソク土手という、伝統的な椅子張り製法があります。https://www.isuhouse.com/school/ Traditional... 続きを読む
IFFT2011へ出展する椅子を製作中
IFFT2011へ出展する椅子を製作中です。 11月2~4日、ビックサイトにて行われるIFFT2011へ出展する椅子を製作しております。 座面はソク土手という、丈夫なフランスから輸入の力布を引き、フランスから輸入したバラバネを入れ、天然素材のヤシファイバーを針と糸で形を作り、馬毛を入れ、下張りをした状態です。クロスにステッチを土手の角に施した写真です。 足置きフットスツールは昨晩製作しましたよ ... 続きを読む
オーダーメイドチェア&スツール
フランス製生地の椅子の納品させていただきました 4脚おそろいの布地を使用させていただきました。 綺麗な生地なんですよね 良い布地をお選びいただきまして、うれしいです! 写真は椅子を4脚並べてますが、実際には色々なところにおいていただいても、おしゃれだと思います。 この椅子も同じ布だし、こっちの椅子も同じなんだと、特にお客様がいらしたときにお感じいただけるかと思います。 揃いの布地、オーダーメイドです! ... 続きを読む
SOON@IFFT 2011 に出展します!
SOON@IFFT 2011 に出展します! 11月2日、3日、4日にビックサイトにて行われますIFFT2011に出展いたします! 時間 2011年11月2日 10:00 – 11月4日 17:00場所 東京ビッグサイト 東2ホール... 続きを読む
10/26 Weekday upholstery classが行われました
10/26 Weekday upholstery... 続きを読む
10/26 ウィークデイクラス
明日、10/26 ウィークデイクラスです。https://www.isuhouse.com/school/ 平日の椅子教室です。平日の場合、講師がイギリス帰りの女性講師です。木枠をお選びいただく方法と、お持ちの椅子を張り替えてもOKと、布地のお持込みも可能と、今のところさせていただいております。張り替えの場合ですと、原則として今まで張ってあった通りに張り替えます。ウレタンであればウレタンになります。ただ、クラシックの椅子や構造上バネを入れたり天然素材を入れることが可能な椅子に関しましては、ソク土手にしていただけます。 楽しみにながら椅子を張っていただく教室です ... 続きを読む
10/24 椅子教室
10/24 椅子教室でした!https://www.isuhouse.com/school/ 完成いたしました、足置きフットスツールです!塗装済みの木枠をお選びいただきまして、今回はなんと、ミシンをかけていただきました!はじめて使う、ミシン。最初はなかなか思うようにいかないものです。ですが、時間と共にだんだん良い音がしてきます。気持ちの良いミシンの音になってきまして、本縫いしていただき、3分釘とハンマーによる張り込み。 連続鋲を打って、底張りをしていただき完成です! ありがとうございました! 1日で完成できる足置きフットスツールです。便利なサイズは色々な用途に使用できます。布地も多種多様ご用意しております。また布地のお持込みもフットスツールに限りまして可能です。 ... 続きを読む
10/23 椅子教室です
昨日、今日 10/23... 続きを読む
明日は椅子教室です
明日は椅子教室です! https://www.isuhouse.com/school/ 10月22日、23日、24日と行われます! 200数十年前のロココ時代と同じ製法で椅子をお作りいただいております。 100年使える椅子、アンティークになる椅子、一生使える椅子を作ってみませんか? 大切な人へのプレゼントにいかがでしょうか 大変喜ばれますよ! ... 続きを読む
100年使える椅子の納品
100年使える椅子の納品いたしました。 木枠が樹齢100数十年の木を使用し、その木を十数年間屋根のない場所で雨風にあてて寝かします。そして屋根のある場所にてさらに寝かすことによって木のあばれをなくし、安定したそして高品質な木材で作られた椅子のフレームです。 布地やメンテナンスは必要ですが、湿度が高く、エアコンを使用する厳しい日本での環境でもいままで問題になったことのないすごいフレームです。 大切にお使いいただければ孫の代まで使えます。 今回お選びいただきました、布地はフランスからの直輸入品です。名前はベネチアといいまして、こちらも日本では当社のみのお取り扱いです。赤いモアレの地模様がお姫様の椅子としてお喜びいただきました!ありがとうございます! 鋲も、1本1本打ってまして、その他、見えないところまで手をかけてあります! ... 続きを読む