ピアノ椅子と言えば、ヤマハyamahaです。 それだけヤマハのピアノが流通しているのだと思います。 昔はクルクル回して、上下に高さを調節する丸いピアノ椅子が定番でした。 今では見ることがなくなりましたね。新しい椅子では。 クルクル回るネジ部分の金物を作っているところがなくなってきたという話も聞いたことがあります。 写真の椅子は、兵庫県よりご依頼いただきましたピアノ椅子です。これはピアノ椅子では珍しい、猫足の椅子です。 なかなか見ることのないピアノ椅子を張り替えさせていただきました。 布地はフランス製です。 ... 続きを読む
張り替え
ベルベットってご存知ですか?
ベルベット、ご存知だと思います。 別珍(べっちん)やモケット、色々と同じように呼ばれたりしてますね。 モケットの場合、モヘアとも呼ばれていたりしてます。 が、 厳密にはそれぞれ違うわけです。 ベルベット、本当はシルク100%のものがベルベットと呼ばれます。 ですからとっても上質で綺麗なんです。 シルクですから傷も付きやすく、本当に繊細な布地です。 そして、お値段もびっくりします! そんなベルベットで椅子の座面を張り替えさせていただきました。 ... 続きを読む
ソファセットの張り替え 納品
先日張り替えさせていただき、納品させていただきましたソファセットです。 ソファセットというと、通常3人掛けや2人掛けソファと、一人掛けが2脚の計3点でセットと呼びます。 一人掛けのソファをアームチェアと呼ぶお店もございますが、アームチェアですと範囲が広くなりますので難しい問題の一つです。 当社の場合、アームチェアは肘の下部分が抜けている椅子を呼びます。肘部分の下も張られている椅子は安楽椅子と呼んでます。 今回の椅子は安楽椅子2脚と3人掛けソファ1脚となります。 またクッションが取り外せる場合にはクッション付きソファと呼びます。背クッションが取り外せる場合、そして座クッションが取り外せる場合です。 写真のソファセットは、座クッション付きで、背と肘部分はナマコ張りと呼ばれます。 この布地は当社のみのお取り扱いのフランス製の布地です。 やっぱり、フランス製は張り映えするのと、品が良く、張ってても、仕上がっても本当に良いです! ... 続きを読む
第8回 人づくり・ものづくり フェア東京
1月13日、14日より、第8回人づくり・ものづくり フェア東京が行われます。 東京都椅子張り技能士会として参加いたしますので、お時間がございましたらご来場ください。 私は13日、1日会場にいます。(食事時間を除きますが) お待ちしております。 1月13日、14日 10時~16時 東京都立 産業貿易センター浜松町館 3階展示室 港区海岸1-7-8 ○JR浜松町駅北口から海岸方面へ 350m、徒歩5分 ○ゆりかもめ 竹芝駅から100m 徒歩2分 ○都営地下鉄大江戸線・浅草線 大門駅(B2出口) 徒歩8分 詳しくは、東京都職業能力開発協会のホームページへ ISUHOUSE... 続きを読む
青山 椅子教室と張り替え教室
本日、青山店にて足置きフットスツールをお作りいただきました。 ... 続きを読む
ソファセット張り替え
【ISUHOUSE HOME PAGE】 ... 続きを読む
白フレームに茶色の布地で張り替え
【ISUHOUSE HOME PAGE】 ... 続きを読む
アームレスチェア張り替え
【ISUHOUSE HOME PAGE】 ... 続きを読む
椅子張り替え後
【ISUHOUSE HOME PAGE】 ... 続きを読む
籐と布の張替え
背ラタン 籐 機械編みの張り替えと座面の布張替えです。 【ISUHOUSE HOME PAGE】 ... 続きを読む