椅子張替え教室が今週末土曜日行われます。 12月6日(土)午前10時~夕方16時位まで。 椅子張替え教室ではお使いの椅子をお持ち込みいただきまして、布地のはがしから、クッション材の交換、お好みの布地とお好みの仕上げで張り替えていただきます。 ご興味ございましたらお問い合わせください。 https://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
張り替え
明日は椅子張替え教室です
明日2014年11月8日(土)椅子張替え教室を行います。 お使いの椅子をご自身で張り替えていただく教室になります。 椅子の構造がわかりますので今後椅子を見る目が変ってきて、目利きにもなられるようです。 https://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
椅子張替え教室を日曜日に行いました
椅子張替え教室を先週の日曜日、8月24日に行いました。 次回は10月になります。 今回も写真のような本格的な椅子の張り替えを行っていただいております。 ... 続きを読む
椅子張替え教室 8月24日(日)
椅子張替え教室 8月24日(日)に行われます。 お使いの椅子を自分で張り替えていただく教室です。 椅子の中身がわかり、椅子を見る目がきっとかわります。 https://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
椅子張替え教室 次回は7月4日(金)
椅子張替え教室 次回は7月4日(金)を予定しております。 人数にまだ余裕がございますのでご興味がございましたらお問い合わせください。 03-3931-5040 https://www.isuhouse.com/school/ 食堂椅子の座面張り替えから、本格的なアンティークチェアの張替えの張り替えまで生徒さんに楽しんで行っていただく教室です。 お待ちしております。 ... 続きを読む
椅子張替え教室 完成
先週末椅子張替え教室を行いました。 大切にお使いの鏡台の椅子を張り替えていただきました。 椅子をお送りいただきまして、座面の取り外しを行い、布地のはがし、ウレタンの除去。 ウレタンの裁断、接着、生地の縫製、生地の上張り、仕上げ、底張りとひと通りの作業を午前中から夕方まで、1日で完成いたしました。 生地は当社にストックしておりますフランス製の希少な生地からお選びいただきました。 次回は、今週金曜日、7月4日です。 いす張替え教室、詳しくはお問い合わせください。 https://www.isuhouse.com/school/ ホームページもございます。 ... 続きを読む
2014年6月27日(金)椅子張替え教室
2014年6月27日(金)椅子張替え教室を行います。 お使いの椅子をお持ちいただき、椅子を張替えていただきます。出来るだけ楽しんで綺麗に張り替えていただく教室です。 ご興味ございましたら、お問い合わせください。 半日午後コースと https://www.isuhouse.com/repair/ 一日コースがあります https://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
本日椅子教室でした。明日は張り替え教室です。
本日椅子教室でした。明日は張り替え教室です。https://www.isuhouse.com/school/ 椅子張替え教室(仮称) 明日5月19日開催しますhttps://www.isuhouse.com/school/ ... 続きを読む
明日は椅子教室です
明日は椅子教室ですhttps://www.isuhouse.com/school/ 椅子教室では樹齢100数十年のフランス製の木枠をお選びいただき、200年以上前のロココ当時の製法で椅子をお作りいただきます。100年使える椅子をお作りいただけるよう、木枠、鋼鉄のバネ、詰物の馬毛・ヤシファイバー、麻100%のバネ糸やセル糸、ヘッシャン、布地などなどこだわりの材料と道具をお使いいただいて手作業で作っていきます。(材料は日本で入手することが難しいため、ほとんどはフランスからの輸入品です)1本1本の釘、そして仕上げに1本1本の鋲をハンマーで打っていただきます。1ケ月に1回、約1年をかけまして丁寧にお作りいただきます。 生徒さんは随時募集しておりますのでお気軽にお問い合わせください。 明後日は椅子の張り替え教室(仮称)を予定しております。ご興味がございましたらこちらもお問い合わせください。 ... 続きを読む
アームチェア張替え
アームチェア張替えhttps://www.isuhouse.com/harikaezengomain.html ベルテックの布地で張り替えさせていただきました。この生地いいですね椅子もすごく格好いいので、欲しいくらいです、本当に。前の修理が正直残念なことになってましたのできちんと直させていただきました。 ... 続きを読む